「りこの」ブログ

Blog

コラム2024年05月30日

南海トラフ地震「発生確率」の真実

投稿者 : 一級建築士 田中健一

こんにちは

リノベーションブランド 【Ricono】の田中です。

みなさんご存知でしょうか?
国が2013年に発表した南海トラフ地震の発生確率「30年以内に70〜80%」
これが真っ赤なウソだったという話し。

しかし本当に大切なことは、それを踏まえ私達はどう考え行動すればいいのかということです。

そもそも南海トラフ地震とは、、、

南海トラフ地震・・・


南海トラフ地震とは、静岡県から九州沖にかけて起こるマグニチュード 8~9の超巨大地震のことです。

それが30年以内に70~80%の確率で発生するとされています。

この本によると、その確率はとても曖昧で根拠の乏しい確率だったとう事が、後の調査で判明したというのです。これには正直驚きました(・・;)

この本の著者、小沢氏の取材によると、

70~80%という確率は、他の地域では使われていない特別な計算式を使い、意思を持って導き出した確率だった。

全国の地震と同じ基準で算出すると20%程度だったのを「水増し」した、ということが後に判明しました。実は2013年発表当時の政府の地震調査委員会のメンバーも、70~80%という数字は「科学的に疑義がある」と指摘していた、というのです。

つまり。「30年以内に70~80%」という政府の発表は、一部の限られた人たちによって、専門家の意見を無視し、密室で科学を都合よく利用して決められていた、そのことが時系列に沿って詳細に書かれています。

密室で決めた確率・・・


これまで以上に危機感を持って大地震に備えて日常を送ってもらうために、地震発生確率を高く設定するのは一定の効果があります。そのことで大勢が救われるのなら、ウソの確率も一定の大義がある、と考えることができます。ですがその一方で、一部の確率が高く示されるあまり、他の地域の確率が低くとらえられて油断が生じるという問題が起きてしまいました。

熊本では、活断層の30年以内の地震発生確率が「ほぼ0~0・9%」とされ、熊本県は低確率であることをPRして企業誘致を行っていたそうです。そして起きてしまったのが

〜 2016年 熊本地震

このとき最大級の震度7の大地震が2度も連続で発生してしまいました。

被災した方たちは口々に「九州には地震が来ないと思っていた」と話しており、ウソの数字を使った政府の対策が逆に油断を生み、被害を拡大させる要因になったという側面があります。

そして記憶に新しく、現在も被災が続く

2024年 能登半島地震

同じく安全と言われていた能登半島で最大級の地震が発生してしまいました。

地震の発生確率は必要か・・・


日本の陸地は世界の0.3%にもみたないのに、全世界で発生しているマグニチュード6.0以上の巨大地震の約18%が日本に集中しているという事実があります。

この地震国、日本に住む限り、明日どこで大地震が起きてもおかしくありません。

今の科学で地震の発生を事前に予知予測することは不可能だということは、過去のデータや地震予測地図を見れば明白です。

一部の地域の危険性を煽る事なく、日本全国に警笛を鳴らし、全国土強靭化を優先順位を決め進めて行くことが必要ではないでしょうか。

また私たち日本で暮らすものとしては、明日大地震が起きる事を想定して暮らさなければいけません。

そして私を含めた全ての日本の家のつくり手には、明日大地震が起きても安心して暮らせる住まいをつくらなければならない、その責任があるということではないでしょうか。


————————————
堺市で耐震診断・耐震改修するなら
【RIcono -りこの-】リフォーム&リノベーション
〒599-8121
大阪府堺市東区高松323
一級建築士事務所・工務店 株式会社EMSS(エムズ)
TEL:0120-03-2701
HP:e-emss.jp
施工範囲
大阪府(堺市、大阪狭山市、河内長野市、和泉市、泉大津市、忠岡町、貝塚市、羽曳野市、松原市、柏原市、八尾市、東大阪市、富田林市、高石市、岸和田市、藤井寺市、大阪市)
————————————

ホームインスペクション(住宅診断)ってメリットあるの?>>>

  • Category
  • Archive
  • Back Number
  • おすすめの記事