端午の節句
こんにちは。
リノベーションブランド 【Ricono】の堀です。
私事ですが、昨年初孫が生まれました。
今年が初節句となるので、何となく端午の節句について検索してみました。
すると知らなかったことが出てきました。
我が家には息子が生まれたときに主人の実家から購入していただいた兜飾りがあったので、それを孫に使えると思っていました。
ところが節句について検索したところ、兜や五月人形には「身代わり」や「厄除け」の意味合いがあるため、ほかの人のものを譲り受けると「厄が受け継がれてしまう」と考えられているそうです。
兜って使いまわしたらダメだったんですね。
知りませんでした。💦
それで、孫用に兜を準備しようと またまた検索。(笑)
最近はマンションや賃貸住宅に置けるような、コンパクトでおしゃれな兜が沢山あります。
色々検索するうちに、作れそう と思い始めました。(笑)
息子夫婦にどんな兜が良いかイメージ画像を送ってもらい、それを基に作成。
木製のかわいい感じの兜と鯉のぼりでした。
木にイラストを描き、電動糸鋸で切り抜きました。
急なカーブが多く、鋸の刃が歪むので真っ直ぐ進めているのに、斜めに切れていきます。(笑)
難しい……。💦
何とか全てのパーツを切り抜きました!
作成に必死過ぎて途中経過の写真を撮り損ねました。(泣)
次はヤスリ掛けです。
パーツが小さくヤスリが掛けにくい……。
でも触った時にザラザラするのは嫌なので頑張る!

ヤスリが終わったら塗装です。
木目を生かす為、ブライワックスで塗装しました。
無塗装でも良いかなと思いましたが、やっぱり塗装した方がメリハリが出て良い感じ。😊
背面には100均で購入したシールタイプの和柄の布を貼ってみました。
さらに良い感じになり自己満足。(笑)
しかしこの兜、手書きのイラストから電鋸カットの手作業の為、イラストを描いた状態の向きに組み合わせないと組立できません。(笑)
そこは手作りのご愛敬ということで大目に見てもらいましょう!
最後に これまた100均で購入したハンダごて(500円税抜)で鯉のぼりの目と、孫の名前を地道に焼付して完成です!

完成写真を息子夫婦に送信。
お嫁ちゃんから感激の返信頂けました。😊
コンパクトに収納できる兜、おススメです。😊
————————————
堺でリノベーションするなら
【RIcono -りこの-】リフォーム&リノベーション
〒599-8121
大阪府堺市東区高松323
一級建築士事務所・工務店 株式会社EMSS(エムズ)
TEL:0120-03-2701
HP:e-emss.jp
施工範囲
大阪府(堺市、富田林市、和泉市、泉大津市、岸和田市、羽曳野市、藤井寺市、八尾市、大阪市、大阪狭山市、河内長野市、高石市、忠岡町、貝塚市、松原市、柏原市、東大阪市)
————————————
中古戸建てや中古マンションを購入してリノベーションしたい方必見!>>>